企業と外国人材の“安心な定着”を
ワンストップでサポート
生活・労務・在留手続きをまとめて伴走。支援計画の策定から定期面談、住居・ライフライン、学習支援まで、法定10項目に準拠しながら現場で役立つ支援を提供します。
対応エリア:埼玉(東松山・比企郡・川越・熊谷)ほかオンライン可
- 支援計画の作成・事前ガイダンス
- 住居確保・生活オリエンテーション
- 日本語学習/生活日本語サポート
- 定期面談・相談窓口(母語/英語対応)
- 窓口手続同行(区役所/銀行/携帯)
- 在留手続(更新・変更等)連携
- 転職・離職時の支援/届出
- 帰国時サポート/見送り
法定支援10項目に準拠
特定技能の受入企業が委託できる登録支援機関の法定業務を、実務に即して提供します。
労働条件・業務内容・報酬・住居等を、分かる言語で丁寧に説明。
入管手続の案内や申請同行/取次者連携、カード受領確認。
入居先の紹介/契約同行、生活必需品の初期整備。
地域ルール、医療・交通・防災・ごみ出し等を実務目線で案内。
学習機関紹介、eラーニング、学習計画の提示。
職場/生活の相談窓口を設置。多言語対応で企業にフィードバック。
地域イベント/自治会/ボランティアの紹介で定着を後押し。
定期面談・労務コンプラ助言、健康/安全衛生の留意点共有。
届出や次就職への橋渡し、在留に関わる注意点の案内。
3か月に1回以上の面談/記録、状況を企業へレポート。
対応分野
主要分野に対応。地域の事業者様のニーズに合わせて設計します。
料金プラン
人数・業務範囲・言語によりお見積り。下記は目安(税別)。
- 定期面談(四半期1回)
- 生活相談チャット(平日)
- 生活オリエンテーション初回
- 定期面談(四半期1回)・レポート
- 役所/銀行/医療の同行 月1回
- 日本語学習の伴走(教材/進捗管理)
- 定期面談(四半期1回)・企業向け報告
- 各種同行・通訳サポート
- 退職/転職時の手続支援 強化
※ 入管手続(在留資格申請等)は別途、行政書士業務としてお見積り。人数・地域・時間帯・言語(英/比/越/中など)で調整します。
導入の流れ
最短2〜4週間で運用開始。現場が回る実装を重視します。
現状の課題・人数・言語・勤務シフトをヒアリング。
支援計画(雛形)とKPI、連絡体制、価格案をご提示。
登録支援機関の委託契約/個票・体制表を整備。
ガイダンス・オリエンテーション・面談ルーチンを開始。
よくある質問
はい。埼玉県(東松山・比企郡・川越・熊谷)を中心に、オンラインと出張で全国サポート。夜勤・交代制など勤務形態に合わせた面談運用も可能です。
面談記録・相談記録・同行記録をテンプレート化し、企業様の監査や入管の立入検査にも備えられる形で保管します。
日本語・英語のほか、需要の多い言語(ベトナム語・中国語・ネパール語・インドネシア語・タガログ語等)対応します。
可能です。登録支援機関の支援とは別契約として、行政書士業務で申請書作成・取次・在留期限管理まで一貫対応します。支援計画と在留手続きを連動させ、更新・変更・転職時の届出も抜けなくフォローします。
運営とポリシー
法令遵守・記録重視・現場密着。企業様と外国人材の“続く支援”を目指します。
入管法・労働法・個人情報保護に基づき、過度な留め置きや不当拘束は行いません。費用は明朗に、契約書類・記録を整備します。
不動産・金融・医療・日本語教育機関と連携し、住まい・生活・学習まで切れ目なく支援。定着率の改善にコミットします。
受付:平日9:00-18:00(オンライン面談・出張可)